箱根の湿性花園へ行ってきました
この「コオニユリ」が見頃で
あちらこちらに咲いていました
サギソウ
サギが翼を広げて
舞っているかのような
行われていました
グロテスクなので省略・・・
ですが、この花も食虫植物
アグナタxコリメンシス(ムシトリスミレ)
これは可愛らしい花です
ヤマユリ
立派に咲いています
レンゲショウマ
下向いてますが
覗き込むと
こんな感じ
スマホで撮ると
こんな角度でも撮れます
フシグロセンノウ
ナデシコ科
ニチニチソウにも似てます
コバギボウシ
だと思います
「箱根湿生花園の花」 という本
を買ったのですが
それでも、なかなか見分けが・・・
キキョウ
これはウチの庭にも
咲いていますが
丈が腰の位置よりも
高く大きな草でした
アサザ
6月の花のようですが
1輪だけ咲いていました
ハマナス
花は終わっていました
これがローズヒップに
なるそうです
カワラナデシコ
ナデシコ科は、いろいろな形
名前があるので区別つきません
キツリフネ
ツリフネソウの種類
キレンゲショウマ
ここは、「ショウマ(升麻)」
が付く名前が多い
タマアジサイ
咲き始めで小さい花でした
ヒツジグサ
スイレン科
今、スイレンと呼ばれるのは
外来種が多いそうです
ツリガネニンジン
これもスマホで下から
覗き込んでみました
ナガボノシロワレモコウ
舌噛む〜
ワレモコウ?の仲間で
バラ科だそうです
管理棟の売店の横のアサガオ
見事なクリーミーな白と
青の線がなんとも綺麗
天気は、雨がぱらついていた
のですが、暑くなくてよかった
かもしれません
が、三脚が使えなかったので
ちょっとブレブレ写真気味
次は、買った本を片手に
周るともっと楽しそうです